« 展示会のご報告その3 色のイロイロ | トップページ | 展示会のご報告その5 素材のストーリー »

2010年5月12日 (水)

展示会のご報告その4 カタチの色々

こんばんは。
青馬窯銭本です。

今回の展示会での新作は
カタチにこだわりました。

小さな底から縁に向かうしたがって大きくはらむカタチです。
そのうちの2つをご紹介。

作品名:水鏡
Rimg0038_3
横からのカタチ。

Rimg0329_2
吉備高原の木々を灰を使った釉薬で
こんなにきれいなビードロが生まれます。
その名も水鏡。
水辺に姿を映しこんだときのような表情です。

作品名:Bronze Ware

Rimg0041_7
横からのカタチ。

Rimg0312
古代の須恵器にみられるようなたおやかなカタチが
最近気に入ってます。
ブロンズのような風合いに仕上げています。

カタチは中に入れるお惣菜がゆったりと入れるものでなくてはいけないと
思っています。

会場では、「特徴的な高台づくりがおもしろい」という声を多くいただきました。

決して奇をてらわず、使いやすいフォルムに自分らしさを出す、
とても難しい課題に今回はやっと取り組めた気がします。
 

|

« 展示会のご報告その3 色のイロイロ | トップページ | 展示会のご報告その5 素材のストーリー »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。