« 2011年1月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年2月

2011年2月26日 (土)

二乗

こんばんは。

坂田です。

銭本さんは、今日の夕方無事に岡山に帰っていきました。

今回、銭本さんの作品展の打ち合わせをさせていただいた
ギャラリーの方から、
「おふたりでいらっしゃると、楽しさ、面白さ倍増、いや二乗ですね。」
というお言葉をいただきました。

ムムム…。
確かに「二乗」とは言い得て妙かも…。
私たちが一緒にいると、

笑いが二乗、

食べる量が二乗、

ファッション談義が二乗、

千里中央に行く回数が二乗、

ハプニングが二乗、

偶然の一致が二乗、

奇跡も二乗。

今回は、銭本さんのあまりにも面白く情けない様子に、
私はお腹を通りこして背中が痛くなるほど笑転げました。
あの時の銭本さんを、みなさんにもお見せできなくて残念ですわぁ。



| | コメント (2)

乾杯

110225kanpaijpg

こんばんは。
坂田です。

昨日から銭本さんが我が家にきています。
今回の主な目的は銭本さんの個展のうちあわせです!

今夜は我が家でポパイ鍋で乾杯!


| | コメント (0)

2011年2月17日 (木)

寒い。

110217mari

こんばんは、坂田です。

今日の大阪はとても暖かく、
コートなしでも大丈夫なくらいでした。

うってかわって、相棒住む吉備高原はまだまだ極寒のようで、
陶芸の工房はことさら底冷えするとのこと。

こんな写真が送られてきました。

スパッツやらパッチやらレッグウォーマーやらを重ね履きし、
背中にカイロを何枚も貼って、ダウンジャケットを着こんで、
防塵マスクをして素焼きした器に釉薬を塗布するのだそうで…。

ほんまに、ご苦労さんです。

がんばれ相棒、春はもうすぐそこに!

| | コメント (2)

2011年2月13日 (日)

原始的な器

Frasco2010_024

こんばんは。青馬窯銭本です。

「ずーっと、ブログがもんじゃだねー」と
いうお声をちらほらいただいておりました。
単に私のオサボリでございます。すみません。

さて、年末のフラスコでの展示会で出展してました、
新作の器のご紹介。

原始的なフォルムをもつこの器。
種を真っ二つに割ったような形をしています。
私自身はシリアルやカレーを入れていますが、

お客さまからは玄関に木の実などをいれて、インテリアに
使うという意見も。

展示会では私の思いもよらない器の使い方の
ご提案をいただけるのも楽しみのひとつです。
いろんな想像を掻き立てる器は長く愛されるもの
に成長していくような気がします。

| | コメント (0)

« 2011年1月 | トップページ | 2011年5月 »