« 2011年2月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月

2011年5月30日 (月)

ヒッコリーのバッグ

1105bag_007

こんばんは。
[ yumizu ]坂田です。

毎回好評をいただいている「馬耳西風バッグ」、
今回はヒッコリーの生地も使いました。
写真(↑)は新しい形のバッグです。
幅広でしっかりとした持ち手の手提げです。
持ち手にはステッチも入れてあります。

1105bag_002

↑こちらは丸底バッグ。

1105bag_030

↑ショルダーバッグ。

1105bag_034

↑まち無しの斜めかけタイプ。

ヒッコリーで作るとかなりカジュアルなバッグになりますが、
相棒の陶製のブローチをつけるとグッとシックな印象になりますね。

今回も、ヒッコリーの他にも色々な端布で、
できるだけたくさん作ります。

ぜひ、ギャラリー幹で手にとってご覧くださいませ。



| | コメント (0)

2011年5月28日 (土)

はいるもの

こんばんは。青馬窯銭本です。
相棒の作ってくれたかわいい「いれもの」もはいるもの、
答えは....
20110206minitsubo_003_3

いろんな形の小さな壷です。
袋には、壷と同じ色のボタンもつきます。

| | コメント (0)

2011年5月27日 (金)

いれもの

1106fukuro_009

こんばんは。
[ yumizu ]坂田です。

この入れ物、まだ完成形ではありませんが…。

さて、いったい中に何をいれると思いますか?

楽しみです。

| | コメント (0)

2011年5月26日 (木)

ヒッコリー

110524hikkori_001
110524hikkori_007

こんばんは。
[ yumizu ]坂田です。

ワッシャー加工のヒッコリー生地を購入しました。
私がとても好きな布です。

生地の厚さ、肌触り、風合い、いずれもまえかけにぴったり。
ワッシャー加工を施してあるのでアイロンも不要です。

ですが、この布仕入れるとなると
60mまとめて購入しないといけなくて…。
今までに何度も購入しているのですが、
1種類の布を60m購入するのは
やっぱりちょっと勇気がいります。

今回の作品展では、この布で男性にも使っていただける
シンプルなデザインのまえかけを出展します。

それから、はぎれでバッグも作りました。

どうぞよろしくお願いします。





| | コメント (0)

2011年5月24日 (火)

青い器

こんばんは。青馬窯銭本です。
今回の展示会は初夏の開催となりました。
土のもので涼しさを感じていただける色は何かしら?
考えた結果、今回の新作はこんな質感に仕上がりました。

Rimg0634_3

私の中で夏の色といえばブルー。窯の名前にも青を使っているほど青い色が大好きです。
青銅のようなこのお皿、40cmほどの長皿です。

| | コメント (2)

2011年5月10日 (火)

6月 馬耳西風 in 倉敷

Miki2011_002_2

Miki2011_003_3

こんばんは。

大変ご無沙汰していました!

ご無沙汰はしていましたが、
何もしていなかったわけではなく…。

6月7日(火)~12日(日)、
倉敷の大原美術館の裏手にある
ギャラリー幹さんで、
馬耳西風作品展の第6弾を開催します。

詳細はまた後日。

案内状をご希望の方はコチラまで。→ 

| | コメント (0)

« 2011年2月 | トップページ | 2011年6月 »