« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011年8月

2011年8月28日 (日)

10月に5人展します。

20110826_032

こんばんは。

[ yumizu ]坂田です。

お知らせです。

10月の7日から13日まで、
大阪府池田市のStudio Schoolという撮影スタジオにて、
作品展を開かせていただきます。

今回は、「馬耳西風」展ではなく、

リーダーの
フラワーコーディネイターの中村仁美さんの下、

けしごむはんこ作家の坂田充代さん

銭本眞理、

坂田真由美、

そしてそして、
Studio School のオーナーで、スタイリストの国吉玲子さん、

とうメンバーで、にぎやかな5人展となります。

今回の会場となるStudio Schoolは、
これまでは、雑誌やカタログなどの
撮影スタジオとして運営されており、
ギャラリーとして、使わせていただくのは
私たちが第1号!
おまけに、今回は国吉さんが、
私たち4人の作品のスタイリングと展示を手がけてくださいます。

場所も手法も、今までとは全く異なる、
実験的なイベントになる予定。

20110826_029
20110826_036
20110826_039

スタジオはとても広く、細部にまでこだわった内装は、
どこを切り取っても絵になります。

オーナーの国吉さんは、
メジャーな雑誌や商業印刷物などのインテリアのスタイリストとして、
活躍されています。

こんな素敵な空間で、私たちの作品をどんな風に
演出していただけるのか、今からワクワクしています。

スタジオのイメージにあわせて、
展示作品のテーマも今までにはない思い切ったもの。

目下、5人がそれぞれ、テーマに沿った作品作りに
頭と体をフル稼働させています。

詳細は、またぼちぼちとお知らせしたいと思いますが、
10月7日~13日のどの日かに、
ぜひぜひお越しくださいませ。





 

| | コメント (2)

2011年8月16日 (火)

銭本眞理 作陶展 

110816hap_044

こんばんは。
[ yumizu ]坂田です。

今日から、広島のart space HAPで、
銭本さんの個展がはじまりました。

高さ8㎝ほどの、小さな壷がずらりと500個!
小さな壷展です。(詳細はコチラ→

昨日の搬入と初日の今日、
私もお手伝いしてきました。

110816hap_003

腹が減っては戦はできぬということで、
搬入作業の前にまずおいしい広島焼きで
パワーをつけました。
広島焼きって、もやしがたっぷり入っていて、
大阪のお好み焼きとは全く別モノですね。

110816hap_022

真っ白な広い壁面には、
壷が浮遊するかのような展示。

110816hap_008

平台には、256個をズラリと!
とても美しい展示ができました。

110816hap_006

初日の今日は、たくさんの方にお越しいただきましたが、
みなさん、壷の数に驚かれ、
ウキウキとお気に入りのものを選んでおられました。

110816hap_073

残念ながら私は後ろ髪をひかれつつ
大阪に帰ってきてしまいましたが、
銭本さんは最終日までHAPにて
皆様のお越しをお待ちしています!


| | コメント (0)

2011年8月 5日 (金)

馬耳西風 at 倉敷 クラフト&ギャラリー幹

お久しぶりです!
青馬窯銭本です。

新しくmacになって使い慣れていなくて、
こちらの写真アップに戸惑っていたらグダグダ、、、
とーってもご無沙汰となってしまいました。。

相棒!ごめんない。。。

今日は、展示の全体を。

今回展示の中心となったのは、
相棒が参加した倉敷フィールドオブクラフトでも大活躍だった、この箱。

201106004
まずは箱のレイアウトから開始です。

展示のイメージは、
「遊牧民が荷解きをしている感じ」
201106048
二人の作品を真ん中に。。

201106021
左手に坂田さんのまえかけのコーナー

201106018
そして右手に銭本の器のコーナー

ギャラリー幹さんのガラス張りのエントランスから差し込む光が
優しく作品を包み込んでくれていました。

| | コメント (0)

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »