住まい・インテリア

2018年2月 3日 (土)

うつわmallow

Img_5526_2

Img_5524

Img_5528

こんばんは。

北大阪急行桃山台駅からすこし歩いた位置にある
閑静な住宅街にひっそりとたたずむお店、
「うつわmallow」さんにお邪魔してきました。
うっとりするほど美しく整えられた店内には
店主の斉藤さんが厳選されたうつわが
ずらりと並べられています。
この日私は小さなフリーカップを2客いただきました。
とても気に入っています。
友人のガラス作家の井上美樹さんの
美しい一輪挿しもありすので、
ぜひ足をお運びくださいませ。

うつわと暮らしの雑貨屋 マロウ
吹田市竹見台2-6-6
06-6833-0283
営業日 木金土(不定休)11:00~16:30
HPにて確認の上お越しください。
http://mallow-utsuwa.com


| | コメント (0)

2016年8月 3日 (水)

金継ぎ

160803kintsugi2

160803kintsugi

こんばんは。

お友達のKさんが金継ぎを学んでいるので、
私が愛用しているお皿をお願いしました。

壊れた器をよみがえらせるだけでなく、
傷そのものに光をあて、輝かせ、
美しいものとして価値を見出す金継ぎ。

とても貴い技だと思います。

Kさん、がんばれー!!


| | コメント (0)

2016年5月 8日 (日)

DANSK

160507dannish_7

こんばんは。

20年間通ったお料理教室の栄子先生のご主人様は
戦後の高度経済成長期に、
日本のインテリアデザイナーのさきがけとして活躍されました。
そしてデンマークやスエーデン、フィンランドなどの
北欧のデザインをいち早く日本に紹介された方でもあります。

そんなご主人さまが、お仕事で北欧に出張された際に見つけて、
気に入って使っておられた
デンマーク(DANSK)のビンテージの食器を、
このたび私が栄子先生から譲り受けました。

それも大量に!写真はほんの一部です。
もう大興奮、大感激!
ちょうど娘が一人暮らしをするにあたり、
我が家で愛用していた白い食器を一式持ち去り(笑)、
食器を新しく買おうと思っていたところだったのですが、
まさかこんなにステキで貴重なものが我が家にやってくるとは!

DANSKのビンテージの食器は、
どことなく和風を感じさせるデザインなので、
我が家の和食器とも違和感なく馴染みます。
現在では製造されていないものですので、
くれぐれも注意して扱わねば…。

ちなみに、DANSK社は、
デンマークを中心とした北欧のデザイナーたちによってデザインされた
キッチンウエアーの会社ですが、会社自体はアメリカの会社のようですね。

私の父が以前仕事でヨーロッパに出張していた頃にも
DANSKの器を買って帰ったことがありました。


160507dannish_9

こちらの木製の果物入れもいただきました。
奥の茶色のはDANSKのもの、
手前の赤いのはナントFINLAND製!

フィンランドのマルちゃんに調べてもらったところ、
Paavo Asikainen (パーヴォ・アシカイネン)という
作家の作品のようです。

それにしても、アシカイネンて…(笑)
水虫ですかい?


どれも全て、大切に末永く使わせていただきます。

| | コメント (0)

2016年4月25日 (月)

「HOUSE of Tobias JACOBSEN(ハウス オブ トビアス ヤコブセン)」

160424jacobsen

160424jacobsen3

こんばんは。

フラワースタイリストの中村仁美さん、
けしごむはんこ作家の坂田充代さん、
陶芸家の銭本真理さんと私の4人で、
今から5年前に、大阪府池田市の
スタジオスクールで、
「朽ち美」というグループ展を開かていただき、
2年後に再び「漆黒」というグループ展を開かせていただきました。

「漆黒」展から3年がたち、
スタジオスクールが、
このたび、デンマークの家具メーカー、
アルネヤコブセンのフラッグシップショップとして
リニューアルオープンしました。
スクールのハイセンスで心地よい空間が
ヤコブセンののお孫さんのトビアス氏の目にとまり、
ぜひここで!ということになったそうです。

昨日は、久しぶりにグループ展の4人が集まり、
みんなでオープニングパーティーにお邪魔してきました。

160424jacobsen2

↑トビアスさんと私たち(笑)

そして、これからこのショップの店長として
活躍される、スタイリストの国吉姐さんは
お忙しくされていたのでお写真を撮れませんでしたが、
本当にステキで、私のあこがれの人です。

みなさま、どうぞヤコブセンの家具と
この空間と、国吉姐さんに会いに、ぜひ足をお運びくださいませ。


「HOUSE of Tobias JACOBSEN(ハウス オブ トビアス ヤコブセン)」

住所:池田市城南3-6-16
時間:11:00〜19:00 ※火曜休
電話: 072-752-5577
URL:
http://www.republicstore-keizo.com/hotj/


| | コメント (0)

2016年3月 2日 (水)

香炉

160302seibagama

こんばんは。

相棒の銭本さんが、
久しぶりに地元千里で作品展を開いていました。
昨日で終わってしまいましたが、
期間中は私もお手伝いしておりました。

「地母神」と名付けられたこの香炉。
とても気に入ったので、購入しました。

必要最小限の持ち物で暮らすミニマムライフと呼ばれる
ライフスタイルが注目される昨今、
私も、持ち物はできるだけ少なくしたいと思ってはいますが、
この香炉のように、心を癒してくれる物は
積極的に暮らしに取り入れたいものですね。


| | コメント (0)

2014年12月19日 (金)

クリスマス

141219shoes2

141219shoes_1

こんばんは。

お友達の undyed+  さんから

こんなにかわいい赤い靴をいただきました❤

どこに飾ろうか迷って…、玄関に。

我が家で唯一のクリスマス飾りです。

| | コメント (0)

2014年9月26日 (金)

ティー・コージー

140926teacose

140926teacosy

こんばんは。

[ yumizu ]のショール、特に冬物のショールは
カシミヤ、アンゴラ、シルク、などで織られた
ヨーロッパの高級生地を使用しています。

ですので、小さなハギレも
もったいなくて大事にとってありました。
その一部を、
手芸上手なお友達の喜美子さんに差し上げたところ、
こんなに素敵なテイー・コージーに仕立てて
プレゼントしてくださいました!

なんて愛らしい姿でしょう。
全て喜美子さんによる手縫いです。

この生地はフランス製のカシミヤのニットです。
カシミヤのティー・コージーなんて
他にありませんよね。
きっと保温性は抜群でしょうね。

カシミヤの上に、喜美子さんの温かいお気持ちまで
注入されて、
このティーコージーをかぶせたら、
お茶が再沸騰したりして…(笑)

| | コメント (0)

2014年8月 7日 (木)

アボカド

140807abokado

こんばんは。

4ヶ月かけてようやく発芽したアボカドを
土に植えたらあっというまにこんなに成長しました!

今はまだ10㎝くらいですので、
30㎝以上になったら摘心します。

楽しみ~~❤

| | コメント (0)

2014年7月23日 (水)

アボカド

140723_4

140723_6

こんばんは。

アボカドの水栽培に挑みました。

アボカドの種って、いつみてもつるんとしてて立派だなーと
思ってましたが、まさか水栽培ができるとは(笑)。

4ヶ月ねばって、ようや小さな芽がでましたー!

このまま育ててもいいのですが、
鉢に植え替えました。

ここまできたらあとはぐんぐん伸びるそうです。
結実は難しそうなので、観葉植物として楽しみます。

アボカドの栽培方法はコチラ → 

| | コメント (0)

2013年12月 7日 (土)

クリスマスプレゼント

131207handmade_9

こんばんは。

無印良品の997円の湯たんぽに、
家にあるフリースの端切れでカバーを作ってみました。

ちょっとしたクリスマスプレゼントです。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧